ICTによる授業

授業へのICTの導入

従来の授業は、先生が教科書を片手に教壇で指導を行うものです。それが、ICTが導入されるとどのように変わるのでしょうか。いろいろな方法があるのですが、現在ではまだそれほど大きくは変わらないかもしれません。デジタル教科書を使用すれば、教科書がタブレットに代わります。ですから、タブレットを片手に授業を行います。また、出欠もタブレットで行うことができるようになります。
現時点でもっともICTが活用されているのが、通信制の教育機関ではないでしょうか。在宅で学習できるシステムとなっているため、全てがインターネットを活用したものとなっています。授業に関しては、映像で授業を見るようになり、問題集もWEBで可能となります。採点に関してもボタン一つですぐに行うことができます。
さすがに通学をする学校ではここまでのICT化はまだまだされないとは思いますが、徐々にICTが活用されるようになりそうです。

現在の学校のICT

授業でICTを活用してる学校はまだそれほど多くありません。しかし、校務においては私学が中心となりますが、多くの学校がシステムを導入して管理を行っています。生徒の情報や教職員の情報、出欠の管理や成績の管理、これらの情報から、通知表や指導要録などが作成されます。
こういったシステムはIT企業、特に教育に特化した学映システムのような企業が開発し、導入を行っています。国内にはいくつもの教育に特化したIT企業があり、独自の特色を持ったシステムを作成しているのです。できることに違いはそれほどありませんが、どこに力を入れているかが企業ごとに違っているようです。

これからの教育でのICT

指導要領が新しくなり、2020年から小学校でプログラミングの授業が必修となります。これをきっかけに多くの学校で授業でICTを活用するようになっていくことでしょう。手軽なICT化としては、学映システムでも提供しているデジタル教科書があります。電子書籍が市民権を得ている現在では、教科書がデジタルになっても不思議はありません。ランドセルやカバンにいれる教科書がタブレットに代わるため、生徒や児童は持ち運びが楽になるでしょう。ただし、忘れると全ての教科書を忘れることになるリスクは生じます。
他にも、学映システムの提供しているシステムでいえば、PC教室、電子黒板システム、授業支援システムといったものがあります。授業でICTを活用するためには、こういったさまざまなシステムを導入する必要があります。まだまだ発展の余地のある分野なので。これからさまざまなシステムがどんどん開発されているのではないでしょうか。

管理人が選ぶサイト◇◇◇株式会社学映システム-発見!佐賀の元気企業